[注目] Geforce GTX1080 / GTX1060 で高騰するモナーコインをマイニング
2017/10/26
連日のモナーコインの暴騰を受け、弊マイニングリグ&マイニングPCもZcashからモナーコインに切替えました。
切替えて1日ほど経過し、安定してマイニングを続けています。
以下、まとめました。
項目 | 名称 | 説明 | 参考リンク |
GPU 選択肢1 |
GEFORCE GTX 1080 / GIGABYTE GV-N1080G1 GAMING-8GD | 2017年時点でモナーコインのマイニングに最も優れたGPUはGeforce GTX 1080 です。 TDP 100%(180W)で49MH/s、TDP 50%(90W)でも38MH/sと、単位電力当たりの性能ではGTX 1060 より頭1つ優れた性能です。 GIGABYTE製のものを私は連続で1か月以上使っていますが、落ちることなく安定動作しており、価格もこなれてきたのでお勧めです。 |
|
GPU 選択肢2 |
GEFORCE GTX 1060 3GB / GIGABYTE GV-N1060IXOC-3GD×3 | Geforce系の中でとりわけ価格が安いGTX 1060の3GB版も、複数枚用意することで十分なハッシュレートを稼ぐことができます。 気になるハッシュレートは、手持ちのGIGABYTE のGTX 1060 3GB 1枚につき TDP 100%(120W)で22.0MH/s、TDP 50%(60W)で17.5MH/sといったところです。 単位電力当たりのハッシュレートは上位GPUより一歩引きますが、1枚当たりの単価が安く、増設する分だけ単純に2倍、3倍と採掘パワーを増やすことができます。 また、TDP 50%(60W)で運用する前提であれば、60W単位で消費電力を調整できるため、電源容量に応じた柔軟なGPU枚数増減の運用ができます。 |
|
マイニングソフト | ccminer v2.2-mod-r2 | 名無し名誉名人教士による、Lyra2REv2 アルゴリズムの高速化およびソロマイニングに対応したカスタムバージョンのマイニングソフトです。 もちろんプールマイニングにも対応しており、プールマイニングする分には通常のccminerと同じです。 |
【マイナー必見】ソロマイニングに対応したよ【高速化Part3】(ASK MONA より) |
OS | Ubuntu 16.04 LTS / Windows 10 Home edition 64 bit版 | OSはUbuntu(Linux)でもWindows 10 でもどちらでもOKです。 Windows 10 の場合はバイナリ(実行ファイル)をダウンロードし、マイニングプールと送金用ウォレットを用意すればすぐにマイニングできます。 Ubuntu は無料で使えますが、ひと手間かかります。ソースコードのみの提供のため、CUDA Toolkit を始めとした各種ライブラリをダウンロードしコンパイルする必要があります。 |
|
仮想通貨取引所 | BitFlyer(おすすめ) / Zaif(次点) | 日本国内でモナーコインを扱う仮想通貨取引所は、2017年10月時点でBitFlyerとZaifの2つです。 前者のBitFlyerは取引高の大きさ、取引サーバーの安定性で大きなアドバンテージがあります。 後者のZaifは ※ 2017年11月1日より手数料改定→MONAの取引手数料改定のお知らせ モナーコインの直接買付けも視野に入れればZaifの口座の開設も併せてどうぞ。 |
![]() ![]() |
ウォレット | Monacoin Core (Qt) 64bit版(Windows / Linux) | ウォレットソフトはMonacoin project 謹製の標準ソフトを使用します。 取引所にいったんマイニングしたモナーコインを送金し、次に自分のウォレットに入金するという運用を想定しています。 マイニングソフトを稼働させるPCは64bit OSが前提なので、32bitを選択する理由はほぼありません。 |
Monacoin Project 公式ページ![]() |
マイニングプール | お好みで / 温水プール(例) | ネタンク様のこちらの記事を参考にプールを選びました。 プールによってfeeやペイアウトのシステムが異なります。私は『温水プール』を選びました。 このプールはProportional (Prop) の支払いシステムを採用し、マイナーが自由にDonation(寄付)の形でpool feeを決めることができます。 |
温水プール![]() |
動作例・その他
Windows 10
マイニングPCでGeforce GTX 1080 1枚でプールマイニング中のスクリーンショットです。
TDP 50% でもハッシュレートはそれほど目減りしません。100%で全力でマイニングしたいのは山々ですが、高騰してもワットパフォーマンス重視の戦略は継続します。
Ubuntu 16.04 LTS
以前紹介したマイニングリグでの動作状況です。4枚のGeforce GTX 1060 3GB のうち3枚をLyra2REv2、1枚をEquihashアルゴリズムでマイニング中のスクリーンショットです。
GTX 1080 と同じくTDP 50% でマイニングしています。
もし3枚をTDP 100%でマイニングすればハッシュレートは66~67 MH/sになるはずです。
この後、4枚すべてをモナーコインのマイニングに切り替えて継続中です。
送付したモナーコインの入金タイミング
マイニングしたモナーコインをBitFlyerに送金する際、入金のタイミングが非常に遅くなる可能性があります。
・モナコインの外部からのお預入はセキュリティーのためすべてチェックされます。最短 1 時間、最長翌営業日までかかることがあります。
特に週末の土曜日・日曜日にペイアウトされたマイニング報酬の入金は慌てずに待ったほうが良さそうです。